今日のmemorandums

あちらこちらに興味を持っては忘れてしまう私の今日の覚え書き。

『カンマの女王』読み途中感想。

まだ読み途中ですが……
proofreaderの他にcopy editorという言葉があるのを初めて知る。
日本語にも校正と校閲という言葉があるけれども。
辞書を引くと日本語と英語でのそれぞれの使い分けも対応がなさそう。
ことばは本当に、知れば知るほど興味深い。
今「ことば」と書いたけれど、日本語は同じ言葉をかなにひらいたり漢字にしたりでニュアンスの違いを出したりする。
いろいろな文章を読むと「この言葉をかなにひらくんだ!」という発見があって面白い。
今の仕事は『記者ハンドブック』に則っているけれど、特に文芸書などはたいていそういうものから自由で、その書き分け方も含めて表現として読み取り、想像を広げていく。好みも出てくる。
これは訳書だから、外国語から日本語にする過程でただ単語を探すだけでなくひらいたりとじたりも気にされているのだろうか。翻訳の大変さもそんなふうに想像してみたりしながら、まだまだ読み進め……

買い物マラソン参加。

room.rakuten.co.jp

……Blogってご無沙汰してしまうと改めて書き始めるのにとても悩む、

こんなのをわざわざ残さなくても、Twitterもあるんだし、と。

なので軽い話題でも書いておこうー

 

ついこないだ参加したばかりな気がするけど、楽天市場の買い物マラソンがまた始まったので参加する。

なんだかんだ、節約しなきゃと思いつつも必要なものがあるもんですなー。

 

ついでなので、これまたご無沙汰してしまった楽天ROOMも更新。

どなたかのお買い物の参考になればと、北海道のおいしいものたちを

たくさん集めました。

自分も買いたくなってくる、さすがは道民も北海道物産展が好きという

北海道グルメです。

ご覧くださいませー

庭仕事初め。

そういえば庭仕事系の書き込みをすっかり忘れていたので

まとめてメモを……。

f:id:roomswaterfall:20210425160351j:imagef:id:roomswaterfall:20210425160354j:imagef:id:roomswaterfall:20210425160359j:image

外のハーブたちが冬を越していました。

タイム、オレガノ、アップルミント。

アップルミントは1つだけ植えたのが、地下茎でずいぶん増えそうな雰囲気……嬉しい嬉しい。

 

f:id:roomswaterfall:20210425160640j:imagef:id:roomswaterfall:20210425160648j:image

それより先に、ルバーブがもう大きく葉を広げていまして、

ちょっと早いけどジャムにして米粉スコーンと一緒におやつ。

 

f:id:roomswaterfall:20210425160820j:image

昨年裏庭の隅に生えてきた野良アスパラは

畑の中に植え替えても元気。

2年目の芽が出てきました。

食べたいけどまだ我慢……来年、再来年?

 

今年は北海道にしては早い春ですが

今日なんかは雪混じりの雨が降ったりして

種まきはまだ先かな……

英語を勉強するつもりが日本語で躓くひと。

 

『英語独習法』少しずつ読み進めてようやく5章の実践へ。

roomswaterfall.hatenablog.com

 ところが日本語もまだまだなので『基本篇』と書かれた『篇』が気になる。

このところ記者ハンドブックに則った校正ばかりしているので……いいなあ表外字。

 

篇と編てどう違うんだっけ、常用漢字か表外字かだけ?

と思ったので同じ岩波さんの広辞苑を引く。

 

篇は竹で作られた昔の書物の個々の一片、編はそれらを書物にまとめたもの、という感じ。

だから基本篇のように一部分には篇を使えるけど、表外字が使える本だからといって

編集の編の字は篇にはならない

そんな理解を得ました。

 

英語に戻らねば。

 

 

ただいまhtml。

会社で作っていただいた名刺があるんだけど、

自分のものが載っているのは名前と部署だけで住所は勿論メールアドレスも会社のものなので、

配るのはいいけど自分のところにレスポンス来づらいよなーと思ってた。

どうしよう、気軽にお願いしたらものすごい量作っていただいたのに。

 

そして気づいた、

ここに自分のプロフィールとかTwitterとかアドレスとかの情報を

QRコードでも作って貼ったらいいかもねー。

ということで作業開始。

 

ただやっぱり個人情報、linktreeは問い合わせることになったとき英語だし

日本語で登録できるサイトは利用規約にちょっと疑問を持ってしまって頓挫。

 

そういえばずっと使ってるプロバイダ、今でもホームページなんか

作らせてくれるのかしら?

作れた。

じゃあそこで。

 

そういうわけで久しぶりにhtmlを、このblog書くのだって「見たまま編集」使ってるのにhtmlを、思い出すことにした。

実に四半世紀ぶり。たしかhtml2だった。

cssで挫折したひと。

……CMSてなに? (調

boxil.jp(boxil様、リンクさせていただきました)

 

今回はリンクページ1枚だからhtmlで、

でもこの頃『校正したあとCMS入稿までお願いできる方』という募集もよく見る。

落ち着いたら勉強してみるかー。

 

新番組「Operation Sound Recovery」

楽しかった!

音楽好きな方にぜひ聴いていただきたいー
soundcloud.com

そして本当にアプリ楽しみにしております、アルバムジャケット全部読みたいし

なんならアーティスト以外のクレジットも全部リンク貼って
編曲者つながりとかレコーディングエンジニアつながりとかジャケット撮ったカメラマンつながりとかで

他のアーティストの曲たちがばんばんオススメに上がってきてほしい

今までになかったルートで音楽に出会えるアプリになったら嬉しいー

 

 

読了:現代アートを殺さないために: ソフトな恐怖政治と表現の自由

豊富な知識を背景としたフェアネスに貫かれた風通しの良い文章で、本当に勉強になった。
読めてよかったし、こういった本が出せる状況にまだこの国はある、まだ間に合う


「(前略)いまキューバで起こっていることを気にかけないでいると、同じことがやがてどの国にも起こるでしょう。すべてはつながっていて、あらゆる国にその可能性はある(後略)」

 

同じことが香港で起きていること、新疆で起きていること、そしてミャンマーで起きていることにも言える。声を上げないと、せめて知らないと。そんな危機感をおぼえさせられる、
それは現在進行形である「コロナウイルスと非常時の政治的変化」も同じかも
ソフトな恐怖政治、サブタイトル言い得て妙すぎ

 

あいちトリエンナーレ関連からの
なぜ公は芸術を支援すべきなのかの答えも明確で本当に素晴らしかった。
先の出発記念トークのメモを見ながら、より詳しく知りたい箇所を調べながら再読したい。

 

現代アートを殺さないために: ソフトな恐怖政治と表現の自由